いきすぎたスポーツ教
2025/04/17 僕はスポーツが大好きだ。特にするのが好きだ。 でも観るのも好きだ。日本一や世界一などを決める試合を観るのが好きだ。負けず嫌いなアスリートが絶対に取りたいタイトルのために、自分のパフォーマンスを最大限に引き出そうとするのを見ていてシビれる。 普段、僕がパフォーマンスを発揮したいと思う場面でなかなか上手くいかないことと照らし合わせて観ているんだと思う。彼らはそんな中、ダイナミックにパフォーマンスを発揮していく。 でも最近のスポーツ界に思うこともある。スポーツが宗教みたいにみえる事がある。 ...
暗記するぞ
2025/02/19 繁忙期まっただなか。 日々わからないことの殆どはWebで検索して解決していってる。でも何度も同じ検索をしている。これを覚えておけば専門性も上がるのに、暗記を怠る。社会人になって試験勉強以外で意識して暗記をすることはなくなった。 そんななか昨日ふと北京大学の医学生の勉強動画が目に入った。Ankiというアプリを使って効率的に暗記をしてるみたいだ。 iphone用のアプリは4,000円だけどやってみたくなった。web版だとどこでも暗記したいことを入力できそうだし、これを使ってみよう。前はR ...
請求単価
2025/02/14 繁忙期は来月まで続くけど、今の所順調に進んでいると思う。 今回知り合いに手伝ってもらった。時給はまだ伝えていないけど、時給の採算を取るためにはどうしないといけないか。こういうことを考えると受注の時点である程度粗利を見越して受注する訓練になる。より細かく業務の採算を管理して値付けをする。今は経験のために格安で受注していたりもするけど今後はちゃんと値付けをしよう。 今の自分の目標としては請求単価は1万円/時間。 自分の時間を1時間使う業務には1万円を請求する。でも、お手伝いをしてもらった ...
熟練度
2025/02/12 繁忙期ゆえ更新が半月以上空いてしまった。 毎日更新が今年の目標だったけど、繁忙期はやはり難しい。。。 でも後で数日分を更新しようとしていたから更に悪かった。 今日からはできる日に一日分でやっていこう。 これなら一週間何も更新しないことはなくなるはず。 今日は熟練度について思ったこと。 古き良き時代は何事もライフサイクルが長かった。 そのため一つのことの熟練度を上げることができた。 今はその逆。 どんどん新しいものができてきて、浅く広くいろいろなことに対応していく世の中。 特に特化型で ...
追い込みをかけられない
2025/01/19 昔は走り込みでもトレーニングでも限界までやろうと思っていたけど、最近は「とりあえず今回はここまで」と早めに打ち切ってしまうことが多い。 今日も子どもの寝かしつけに3時間かかって、それから仕事を夜中までやって、翌朝は起きるのが7時前で、仕事はこれと、これと、これをしないといけないなんて考えると体に疲れを残さないようにするマインドが働く。 このマインドが体力・気力の衰えの現れなのだろうか。 別の考えもあって、体を限界近くまで追い込むと、生きていく上での活力的な脳内物質が出てきて、何でも前 ...
逃げかどうか
2025/01/18 ビジネスにおいて自信は大事。 僕は経験して自信をつけてから次のステップに進む方針だけど、成功している経営社の話を聞くとまずは「できます!」と言って受注してから取り敢えずやってみるっていう人が多かった。 お客さんに迷惑かけるかもしれないと思ってそんな風に受注できない僕は「逃げ」なのか、、、と考えることもある。これもバランス感覚が必要な意思決定だね。ときには言ってみようか「できます!!」 Noku
体に良いものはコストがかかる
2025/01/17 この世の中、体に良いものを作るにはお金がかかる。 利益を追求すれば当然コストカットのために体に悪い安いものを使う。 だから、儲かっているところは、そのあたり割り切っているものとして捉えてる。 安いものを買うときは特に注意している。 Noku
コスパ・タイパのビジーな世の中
2025/01/16 最近コスパとかタイパとか、みんなビジーな世の中。 飲食店に行って食べた料理のことなんかを、なんとなく店主に話したいけど、コスパ・タイパの邪魔かなと遠慮してしまう。 Noku
論理を超えるんだ
2025/01/15 論理的に言葉で説明できることが最高のものではないと思う。 自分が論理的に言葉で説明できないから、その言い訳かも笑 でも確かに言葉で説明できるものなんて限りがあるし、そんなに世の中シンプルじゃないもんね。 「なんとなくこっちの方がいい気がする」とか言うことがあったら人には言葉じゃ絶対に説明できないけど、僕の潜在意識がChatGPTを超える処理能力でフィーリングを伝えてきてるんでしょ。 言い訳がましいな、俺 Noku